建築設備士

二次試験当日の持ち物と過ごし方

建築設備士二次試験当日の持ち物は?

試験当日の過ごし方や注意点を知りたい!

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

・二次試験持ち物チェックリスト

・二次試験の試験時間

・二次試験当日のおすすめの過ごし方と注意点

この記事の執筆者

  • 令和3年度 建築設備士一発合格者
  • 前職は電気工事会社で新築マンションやオフィス改修などの施工管理を担当
  • 現在建築設備士として設計会社にて電気設備設計に従事

二次試験持ち物チェックリスト

当日の持ち物をまとめましたので、是非参考にしてみてください。

必ず携行するもの

  • 受験票(印刷すること。スマホ等で提示不可)
  • 黒鉛筆またはシャープペン
  • 消しゴム

携行できるもの(私が持参したものは赤文字で記載)

  • 昼食(私の場合は飲料ゼリーを持参)
  • 飲み物
  • 上着等(必要であれば)
  • 電卓(関数電卓OK。ただし、プログラム機能を有するものは不可)
  • 時計(通信機能や計算機能がないもの)
  • シャープペンの替え芯
  • 蛍光ペン色鉛筆(問題文にチェックする際に使用)
  • 定規(直定規三角定規、雲形定規)
  • テンプレート定規(円、楕円、三角形、正方形などの型があるもの)
  • 三角スケール
  • 分度器
  • T定規(60cm程度)
  • コンパス
  • ディバイダー
  • 字消し板
  • ハケ
  • 画びょう
  • 製図用テープ
  • 芯ホルダー
  • 鉛筆削り(鉛筆を使う方は必要)
  • 製図板(※持ってきている受験者はほとんどいませんでした)
  • 平行定規(※製図板を持参する場合)

二次試験の試験時間

10:00~入室可能
10:45~11:00(15 分)注意事項等説明
11:00~16:30(5 時間 30 分)試 験 (建築設備基本計画、建築設備基本設計製図

二次試験当日のおすすめの過ごし方と注意点

当日のおすすめの過ごし方と注意点を以下に記載します。

おすすめの過ごし方

  • 前日は早めに寝て、当日は早めに起きる。(朝に最後の追い込みで勉強する)
  • 試験会場へは早めに行きましょう。(入室は試験開始1時間前から可能)
  • 駅から試験会場に行く道中で、総合資格学院の方から小冊子をもらおう。
  • 試験時間は午前中から夕方くらいまであるので、軽食や飲料があると安心。
  • トイレに行く際は、一時的に途中退室可能です。

以下に詳細をご説明します。

  • 前日は早めに寝て、当日は早めに起きる。(朝に最後の追い込みで勉強する)

夜更かしして勉強すると、試験に遅刻したり試験中に眠くなってしまったりして、せっかく勉強したのに成果を発揮できなくなってしまう恐れがあります。勉強するのであれば早寝早起きして朝に勉強しましょう。

  • 試験会場へは早めに行きましょう。(入室は試験開始1時間前から可能)

電車の遅れや道に迷うことも考えられますし、意外と会場入り口の手続きで時間がかかったりします。焦ることで今まで覚えたことを忘れてしまう可能性もあるので、少しでも早く着いて勉強する時間を稼ぎましょう。

  • 駅から試験会場に行く道中で、総合資格学院の方から小冊子をもらおう。

総合資格学院の方が駅から試験会場に行く道中で配っている小冊子は、チェックポイントや参考図面が記載されているので絶対にもらった方がいいです。かなり参考になります。

  • 試験時間は午前中から夕方くらいまであるので、軽食や飲料があると安心。

二次試験は試験時間が長いので、気分が悪くなったりしないように飲料は必ずあったほうがいいです。昼食は持ち込み可能ですが、あまり食べる時間がないので、私の場合はゼリー飲料を買って持っていきました。

  • トイレに行く際は、一時的に途中退室可能です。

皆さんの心配事だと思いますが、トイレは途中退室して行くことができます。ただ、時間がもったいないので、試験開始前に行っておいて、なるべく試験時間を有効に使えるようにしましょう。

注意点

  • 当日の服装には注意しよう。
  • 昼食持ち込み可能ですが、弁当などを食べる時間はあまりないです。
  • 意外と試験時間には余裕がないです。

以下に詳細をご説明します。

  • 当日の服装には注意しよう。

試験会場の冷房が効きすぎていて寒い場合があるので、軽く羽織れる上着等を持っていったほうが安心です。逆に冷房が効いていない会場もあると思うので、その辺りも考慮した服装がいいと思います。

  • 昼食持ち込み可能ですが、弁当などを食べる時間はあまりないです。

昼食は持ち込み可能ですが、あまり食べる時間がないので、私の場合はゼリー飲料を買って持っていきました。お腹が減って集中できなくなってしまう可能性もあるので、すぐに食べれるものを買っていったほうがいいと思います。

  • 意外と試験時間には余裕がないです。

5時間30分という試験時間は長いように感じますが、本当にあっという間でした。焦って思い出せないなどの事態が起きないように、わからない問題は後に回すことや図面をきれいに書きすぎないなど時間管理がかなり重要です。製図では、全ての線を定規で描いていると絶対に間に合いませんので、フリーハンドできれいに描いていくことが大事です。

まとめ

今回は建築設備士二次試験の持ち物や当日の過ごし方をお答えしました。

最後に、この記事の内容をまとめたいと思います。

  • 当日は持ち物をチェックして忘れ物をしないようにしましょう。
  • 空調がききすぎて会場が寒い場合もあるので、服装に注意。
  • できれば試験当日は早寝早起きで時間を有効活用しよう。
  • 駅から試験会場へ向かう道中で、総合資格学院の方から小冊子をもらおう。
  • 試験中に気分が悪くならないよう飲料などを用意しましょう。
  • 試験中は時間管理がとても重要です。

建築設備士の二次試験は持ち物が多く、普段使い慣れている道具を忘れるとかなり不利になりますので、できれば前日にしっかりチェックしましょう。

当日は早寝早起きをして余裕を持って会場に向かいましょう。そうすれば、心にも余裕ができて力を出し切れると思います。

資格試験は受かった者勝ちなので、格好つけずにギリギリまでテキストを読み込んで頭に叩き込みましょう。

この記事が少しでも皆さまのお役に立って頂けたら幸いです。

ご健闘をお祈りしております。

-建築設備士